通訳・翻訳のお仕事は語学力を生かす仕事の中でも憧れるものの一つ。
求められるスキルは高いですが、やりがい・頑張り甲斐のあるお仕事です。
そんな通訳・翻訳のお仕事求人はどのように見つけ、就職するのが良いのでしょうか。
目次
通訳・翻訳のお仕事に求められるスキル・資格。
通訳や翻訳のお仕事を希望する場合は、一般的なビジネス語学力以上の高い語学力が求められます。
また、語学力に加えて、外国の文化を理解していたりマナーも必要。
具体的には、
- 英語であればTOEIC900点以上
- 外国の方ともスムーズにコミュニケーションが取れる能力
- 社内外に通用するビジネスマナー
といったスキルが必要になります。
このような高い能力が求められるゆえ、経験者が優遇される業界です。
通訳・翻訳のお仕事は転職サービスに多く扱いがある。
通訳や翻訳の求人は、一般的な転職サービスで取り扱いがあります。
特に通訳・翻訳の求人が充実しているのは転職エージェントのDODAです。
DODAは外資系や大手企業求人を多く扱っており、数ある転職エージェントの中でも比較的ハイスペックニーズの求人も多く扱っています。
そのため、外国語のスキルがある人を求めている求人が多いのです。
求人は高収入も多く、基本的には正社員採用。
がっつりと翻訳・通訳のお仕事で活躍したいという方におすすめ。
ただ、未経験スタートだと若干難しい求人も多いのが実情です。
翻訳に未経験からスタートするなら、派遣社員でキャリアを積むのも手。
上記のような正社員のキャリア求人の他に、未経験OKの翻訳・通訳求人が多いのが派遣の求人です。
通訳・翻訳の仕事内容は、数ヶ月〜1年単位で一時期だけ必要という場合も多く、そういったニーズの場合は派遣のお仕事として求人が出されます。
派遣の通訳や翻訳求人の場合、語学力がしっかりあれば未経験OKという条件が多いのが特徴。
これから通訳・翻訳のお仕事でキャリアを積んで行きたい場合、
- 派遣で数ヶ月〜1年程度、未経験から経験を積む。
- 経験有りとして、好条件で正社員・長期雇用で採用。
という流れはとてもおすすめ。
いきなり未経験で長期雇用の仕事を探す場合、理想の条件での就業はなかなか難しいかもしれません。
しかし一度経験を積んで、通訳・翻訳キャリア有りとして就職活動をした方が好条件での転職ができる可能性が高まります。
派遣スタッフで通訳・翻訳のお仕事で働いた体験談。
実際に、派遣スタッフで通訳・翻訳のお仕事をされている方は大勢います。
ここでは実際に派遣スタッフとして勤務された2名の方の体験談をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ちろるさん:
- 年代:30代女性
- 利用派遣会社:スタッフサービス
- 時給:1,600円
- 勤務時期:2017年1月〜2018年3月
- マカロンさん:
- 年代:20代
- 利用派遣会社:パーソルパナソニック
- 時給:2,000円
- 勤務時期:3ヶ月間
未経験だった通訳・翻訳の実務経験を積むために派遣に登録。
なぜ派遣で働くことを選んだのですか?
ちろるさん:

仕事を辞めたので、派遣会社に登録して働くことにしました。
それまで正社員メーカー英文事務をしていたので、英語力を活かせる仕事を選びました。
マカロンさん:

ネットで求人をチェックし、応募。
派遣会社に登録してから就業するまでの具体的な流れを教えてください。
ちろるさん:

スキルテスト等を行い、その場で希望のお仕事を紹介していただきました。
そちらの仕事で応募し数日後、コーディネーターさんと派遣先へ面接に行き、翌週から勤務開始になりました。
マカロンさん:

通常の派遣登録用スキルチェックを受け、TOEIC等英語力を示すテストスコアの証明書を提示し、当日のうちにその「翻訳プロジェクト」のお仕事に採用との連絡をいただきました。
指定日(確か2週間後くらい)から勤務開始となり、派遣先の担当者の指示のもと初日から翻訳業務を開始しました。
文書やメールの翻訳・時には通訳をする場合も。
働いていた際の業務内容を具体的に教えてください。
ちろるさん:

時間が空いているときは、英字新聞の記事のトピックをまとめたり、ファイリングなどをすることもあります。
海外からの来客も多かったので、通訳を担当することも良くありました。
マカロンさん:

ある特殊要因で一部上場のメーカーが米国当局に提出する資料に関係する膨大な国内書類を、すべて英語に翻訳する必要があったため、専門スタッフばかりが期間限定で集められました。
「プロジェクト〇〇」と名付けられ、日本語のあらゆる資料を片っ端から英訳していくというお仕事を終日行いました。
残業がなく気軽な点や、職種を絞って効率的にスキルアップできるのが魅力。
派遣社員として働いてよかったと感じるメリットを教えてください。
ちろるさん:

正社員のときは残業がとても多かったのですが、派遣社員だと気兼ねなく時間通りに仕事を終わらせることができました。
繁忙期はたまに残業が発生することもありましたが残業代がきちんとつくので(割り増し料金あり)、サービス残業をすることもなく精神的にとても楽でした。
マカロンさん:

今回のように翻訳業務のみということで、派遣先からは翻訳以外の仕事は一切求められませんでしたし、自分が毎日職場でやるべきことがはっきりしていたので、働いていて精神的にも楽でした。
交通費が出ないこと、休む際の連絡先が派遣元と派遣先両方なのが面倒。
逆に困ったことやデメリットを教えてください。
ちろるさん:

派遣の仕事はほとんどそうだと思いますが、交通費は実費だったので定期代も結構かかりました。
マカロンさん:

交通費が時給に含まれている点も、長期で派遣で働かれる方にはデメリット以外の何物でもありません
職種や勤務条件を選べてスキルアップできるのが派遣の魅力。
派遣で翻訳・通訳でこれから働きたいと思っている方に向けてアドバイス等あればお願いいたします。
ちろるさん:

私は派遣スタッフとして、一般就職するのがなかなか難しい大手の企業で勤務することができて、とても良い社会勉強になりました。
これだけは譲れないという勤務条件や仕事のある人、職種を絞ってスキルアップしたい人には派遣はおすすめの働き方だと思います。
マカロンさん:

現に私もこちらで経験を積んだのち、正社員として現在は翻訳業務に従事しています。
新卒で入社できなかった大手企業にも、派遣でなら働けるという話も聞きます。
自分の人生の目的に応じて働き方も使い分ければいいのではないでしょうか。
未経験から翻訳・通訳のお仕事に転職する方法まとめ。
お二人の派遣スタッフとして働いた体験談からも、
- 派遣で翻訳・通訳の経験を積んでスキルを磨ける。
- 残業やその他業務などをしなくて良いので集中出来る&気が楽。
- 経験を積んだのちにステップアップして正社員へ。
といった通訳・翻訳のお仕事へのチャレンジが効果的なことが伺えました。
特に未経験スタートをするにあたって、派遣社員の場合は個人で転職活動をするのと違い、しっかりと研修やフォローをしてもらえるので、職種のことだけでなく勤務先企業の雰囲気や風土なども事前に把握出来ます。
また、ビジネスマナーや必要なスキルの研修も必要に合わせて無料で受けられるのも魅力です。
そのような研修・フォローが充実しているところを選ぶなら、大手の派遣会社がよいでしょう。
全国に展開している派遣会社では、丁寧なフォローや事前研修が充実してることで有名なのが業界最大手の「テンプスタッフ」がおすすめ。
無料のEラーニングや事前研修などのスキルアップ制度が充実しているので未経験からチャレンジする方は本当に良いですよ。
また、拠点が全国に440店舗以上あり、都心から地方まで多くのエリアに拠点があります。
まずはWebから希望の通訳・翻訳求人があるかチェックを。
テンプスタッフはWebでクイック無料登録をすると、取り扱い求人を検索し閲覧ができるようになります。
どんな条件や仕事内容の求人があるのか、まずはチェックしてみると、時給や必要スキルの相場がわかりますよ。
現在、「翻訳」で求人検索してみると、
363件もありました!
「通訳」では、
161件。
上位に出てきた一部の求人をチェックしてみると、大手企業や2,000円以上の高時給、都心勤務など様々な案件がありますよ。
※上記は記事掲載時点にあった求人で現在も募集があるわけではございません。参考までにご覧ください。
さらに、希望エリアや条件で絞り込むことができますので、ご自身の希望にマッチしたものがあるかチェックしてみてください。
もし希望にあった求人があれば、簡単にスマホやPCから応募もできます。
なかなか希望の求人がみつからない、未経験で断られてしまう…
そんな方はぜひ、未経験OK・研修が充実しているテンプスタッフを活用してみてくださいね。
チェック
テンプスタッフについてもっと詳しく知りたい方は以下も参考にしてみてください。
-
-
派遣会社で1番おすすめなのは、サポートが手厚く丁寧な「テンプスタッフ」。
いざ派遣で働こうと思って調べると、派遣会社って沢山あって 「どれに登録すればいいの?」 と悩んでしまいますよね。 数ある派遣会社ですが、 求人数。 フォローやサポート制度。 得意な業種。 などが異なり ...
-
-
テンプスタッフの評判・口コミ。年代・男女それぞれの実際に働いた体験談。
派遣会社大手のテンプスタッフ。 特徴としては、 拠点をほぼ全国の都道府県、440箇所以上に支店があり都心から地方までカバー。 求人数が常時3万件以上。 フォローやスキルアップ研修などが充実している。 ...