この仕事がしたい

ブライダル業界・ウェディングプランナーになりたい!未経験からスタートする方法。

更新日:

ウェディング ブライダル 仕事 未経験

人生の大きな節目、人の幸せに携わることができるブライダル・ウェディング業界のお仕事。

そんなハッピーなお仕事で働きたいと思っている方も多くいらっしゃいます。

私の知人でも新卒の会社を辞めてウェディングプランナーに転職した知人がおり、転職後とても生き生きとしていたのをよく覚えています。

そんなブライダル業界で働くには、

  • どんな資格・スキルが必要?
  • どこで仕事を探せば良いの?
  • 未経験からもスタートできる?

と様々な疑問が浮かびます。

ここでは、未経験からブライダル業界で実際に働いた方の体験談も踏まえながら、どうすれば希望のお仕事につけるかを詳しく紹介していきます。

ブライダル・ウェディング業界のお仕事に求められるスキル・資格。

ブライダル・ウェディング業界で働くにあたっては、顧客と一緒に式を企画していくウェディングプランナーのみならず、受付やホールなどほぼ全ての職で丁寧な接客力が必要になります。

また、人とコミュニケーションをすることが好き・喜んでもらうことが好きというホスピタリティのある方が適していると言えます。

一方、ただ親しくコミュニケーションするというよりは接客マナーも非常に大事身なりまで意識することが必要になるでしょう。

歓迎されるスキル・資格としては

  • 接客業の経験
  • ブライダルコーディネーター資格
  • ウェディングコーディネーター資格
  • フラワーコーディネーター資格

などです。

これらは働きながら取得していき、ステップアップしていくことが可能になります。

ブライダル・ウェディング業界の仕事を探すなら、ブライダル専門転職サイト。

ブライダル業界の多くの求人を網羅しているのが、

「ブライダル特化の転職サービス 」リクシィキャリア

です。

リクシィキャリアは主要ブライダル求人はほぼ全て網羅しているというブライダル転職サービスで突出している転職サービス。

なぜそれが可能かというと、ブライダル情報の「ゼクシィ」を運営しているリクルートが運営しているため、ブライダル業界に絶大なコネクションがあるのです。

ですので、

  • これからブライダル業界で働きたい
  • ブライダルからブライダル業界に転職したい

といった方はまず絶対に登録すべきでしょう。

経験に応じてのセミナーや相談会も実施しているので、活用してみましょう。

ブライダル業界 転職 未経験

未経験からスタートするなら、派遣社員で始めるのがおすすめ。

上記で紹介したリクシィは主に、既にブライダル経験がある・もしくはブライダルに活かせるキャリアがある人が正社員として転職するのが主なサービスです。

ですので、

「まったくブライダルの経験がないし、活かせそうなキャリアもない…」
「いきなりフルタイムでがっつり働ける自信がない」

という方も多いでしょう。

そういった未経験の方におすすめなのは、派遣社員としてブライダル業界デビューするという方法です。

なぜ派遣でブライダル業界で働くことがオススメなのかというと、

  • 未経験OKのブライダル求人が多くある。
  • 残業・休日出勤があった場合もしっかりと手当がつく。
  • 事前に必要なスキル・マナー研修を受けられる。
  • 正社員よりも、週3日などフレキシブルな働き方も可能。

といった特徴があるためです。

特に、

「チャレンジしてみたいけど、自分に合っているかわからない」

という場合も、派遣であれば合わなければ次の更新時に別の職に変わることも用意ですが、直雇用になってしまうとなかなか簡単にはいきません。

一方、やっぱり自分はこれだ!と感じたのであれば派遣で「ウェディング・ブライダル業界」の職種に絞って経験を積んで、そのスキルを活かして良い条件の正社員に転職というステップアップもしやすくなります。

「新しい業種に未経験からまずはチャレンジしてみたい」

という方には派遣という働き方はぴったりなのです。

ここでは、派遣スタッフとしてブライダル業界に未経験からチャレンジした方の体験談をご紹介しながら、どうすれば未経験から希望の職につけるのかをご紹介していきます。

派遣スタッフでブライダル業界に勤務した方の体験談。

    みかんさん:

  • 年代:20代女性
  • 利用派遣会社:株式会社麻野配膳人紹介所
  • 時給:1,200円
  • 勤務時期:半年間
    宇佐木さん:

  • 年代:20代
  • 利用派遣会社:リクルートスタッフィング
  • 月給:日給6,000円
  • 勤務時期:半年間

新しい業種にチャレンジ・時給の良いのが派遣だった。

なぜ派遣で働くことを選んだのですか?

みかんさん:

20代女性
時給が良かったが大きいです。あとは今までと全然違う仕事をしてみたいのと幸せに携わるお仕事をしてみたかったので応募いたしました。

宇佐木さん:

20代女性
母の知り合いに、派遣社員として働いている方がいて話を聞いていた事と、後々は自営業を手伝わなければならなかった為、正社員ではなく雇用期間のある派遣社員として働く事にしました。

ネットや電話で応募。登録会に行き、きになる求人については詳しく教えてもらえる。

派遣会社に登録してから就業するまでの具体的な流れを教えてください。

みかんさん:

20代女性
ネットで求人を見つけて応募しました。
面接をしていただき登録すると家から一番近いレストランウェディングを専門にやっている結婚式場を紹介されました。
同じ派遣先から何人も来ていたので色々きけて働きやすかったです。

宇佐木さん:

20代女性
求人雑誌の求人を見て電話をし、2日後に派遣会社の登録会に行きました。

そこでは簡単な面接をした後、自分に合ったお仕事を5件ほど紹介されました。

紹介された派遣先の中でも、特に自分の条件に合った仕事について質問をし、いろいろ調べてもらいました。

面接日などの予定を派遣先の会社にとって頂き、翌月1日から勤務開始となりました。

ウェディングに関わる様々な業務を幅広く担当。

働いていた際の業務内容を具体的に教えてください。

みかんさん:

20代女性
グラス、食器の準備、式中の配膳、片付けが主な仕事ですがブライダルフェアの準備や要望があれば余興の簡単なお手伝いやカメラ係りなとなんでもやります。

新郎新婦、ゲストの次くらいに式を楽しめるとても良い仕事でした。

宇佐木さん:

20代女性
正社員の方のサポートや、会場のテーブルやイスの配置、ブライダル関係の雑務、パソコン入力等の裏方業務に入る事が多かったです。

結婚式が多いシーズン等は、お客様の会場までの案内や料理提供等の簡単な接客業務も行いました。

派遣社員で働くメリットは、しっかりと自分の時間を確保できること。

派遣社員として働いてよかったと感じるメリットを教えてください。

みかんさん:

20代女性
時給が良かったのと正社員より自由がきくので自分の時間を確保しやすかったです。

休みたい日に休めるのが一番ありがたかったです。

私が働いた結婚式場はほぼ派遣会社の人間だったので他の業界よりは気楽かも知れません。

そのぶん責任はあるので大変ですがやりがいはありました。

機会があればまた働きたいと思っています。

宇佐木さん:

20代女性
派遣社員は正社員と違い、決められた時間内で業務が終わる事が多かった為、自分の時間を確保しつつ仕事に専念出来ます。

また、裏方の仕事から接客の仕事まで幅広い仕事をする事が出来る為、自分自身が習得出来るスキルや知識が沢山あります。

短期間で多くの事を学ぶ事が出来るので、社会人として成長する部分が沢山あります。

派遣で働く場合は繁忙期と閑散期で仕事量が異なる。

逆に困ったことやデメリットを教えてください。

みかんさん:

20代女性
派遣会社同士で派閥争いみたいなのがあるのでそれが辛かったです。

宇佐木さん:

20代女性
仕事の忙しくない時期は中々派遣スタッフとして呼ばれる事が少なく、安定した収入は得にくいところです。

未経験からブライダル・ウェディング業界に転職するのに重要なポイントまとめ。

体験談から、

  • 派遣社員なら未経験でもOKのブライダル求人が多い。
  • 残業が多くなりがちな業種だが、派遣社員なら時間が決まっており自分の時間も取りやすい。
  • 繁忙期と閑散期で仕事量が異なるので収入が減る時期もある。

といったことがわかります。

特に未経験スタートをするにあたって、派遣社員の場合しっかりと研修やフォローをしてもらえるのは心強いですよね。

ブライダル求人を派遣でさがすなら、今回宇佐木さんが利用していた「リクルートスタッフィング」がおすすめ。

理由はリクシィと同様、リクルート系列なのでブライダル業界に大きなパイプがあり他派遣会社よりも扱っている求人が多いためです。

ただ、リクルートスタッフィングは都市エリア中心になります。

全国に展開している派遣会社では、丁寧なフォローや事前研修が充実してることで有名なのが業界最大手の「テンプスタッフ」がおすすめ。

無料のEラーニングや事前研修などのスキルアップ制度も充実しているので未経験からチャレンジする方は本当に便利ですよ。

また、拠点が全国に440店舗以上あり、都心から地方まで多くのエリアに拠点があります。

まずはWebから希望の求人があるかチェックを。

テンプスタッフはWebでクイック無料登録をすると、取り扱い求人を検索し閲覧ができるようになります。

どんな条件や仕事内容の求人があるのか、まずはチェックしてみると、時給や必要スキルの相場がわかりますよ。

もし希望にあった求人があれば、簡単にスマホやPCから応募もできます。

なかなか希望の求人がみつからない、未経験で断られてしまう…

そんな方はぜひ、未経験OK・研修が充実しているテンプスタッフを活用してみてくださいね。

テンプスタッフについてもっと詳しく知りたい方は以下も参考にしてみてください。

派遣 おすすめ
派遣会社で1番おすすめなのは、サポートが手厚く丁寧な「テンプスタッフ」。

いざ派遣で働こうと思って調べると、派遣会社って沢山あって 「どれに登録すればいいの?」 と悩んでしまいますよね。 数ある派遣会社ですが、 求人数。 フォローやサポート制度。 得意な業種。 などが異なり ...


テンプスタッフ 評判
テンプスタッフの評判・口コミ。年代・男女それぞれの実際に働いた体験談。

派遣会社大手のテンプスタッフ。 特徴としては、 拠点をほぼ全国の都道府県、440箇所以上に支店があり都心から地方までカバー。 求人数が常時3万件以上。 フォローやスキルアップ研修などが充実している。 ...

こちらの記事もおすすめ

-この仕事がしたい

Copyright© 自分らしいWORK STYLE , 2025 All Rights Reserved.